2022-12-02 Fri
Moi!そして今日も昨日をコピーしたかのように一日曇りでした。敢えていい点を言うなら雪が積もって外が雪景色になったことでしょうか。最高気温は-1度。ある意味過ごしやすい気温です。それにしてもあっという間に12月ですね。フィンランド語で12月はJoulukuu、クリスマスの月ととてもわかりやすいネーミングです。
今日はちょっと用事があったので外出した帰りにアールトセンターに寄ってみました。前回もちょっとご紹介したのですが、ピントが今一つだったので雪も積もったことだしリベンジです。クリスマス+雪景色のアールトセンターはなかなか見る価値あるのではないかと思うのですよね。
セイナヨキの市庁舎を横から見たところ。おなじみのなぜかピンクのイルミネーション。ブルーの方が似合うような気もするのですがね。

右側の建物はアールト図書館。雪景色にさらに映えてきました。

どうせなら逆からのアングルも。向こうに見えるのは教区センター前のイルミネーション。

前回は準備中だったキリスト生誕のオブジェ?もお目見えです。

アピラ図書館も雪景色映えします。

入口入ったところのニュースコーナー。広々として落ち着く空間なのです。

このApila図書館は今年の8月に10周年を迎えまして、これが10周年記念のクリスマスツリーです。

拡大するとこんなふうになっていて、シックながらちょっとキラキラもしていてにゴージャスでもあります。

図書館の隅っこを撮ってみました。右側の奥に読書室があり、静かに本を読んだり勉強したり仕事をしたい人の部屋になっています。

続いては劇場。どうやらイベントがあるようで中がちょっとピンクがかっています。

スタッフの人がディナーの準備をしていました。わかりづらいですが、窓際にも赤いツリーが置かれています。

中でピアノを弾いているおじさんがいたので入ってみました。ツリーはクリスマス用でしょうが、他は上演中のお芝居に関係しているのものかもしれません。どこからともなくたくさんの高齢者の方々が集まってきたので、何かイベントがあった模様。何食わぬ顔で紛れてしれっと写真を撮ってきたのでした。

そう、ヨーロッパの冴えない典型的な空。それでも中から優しい光が漏れているのが心落ち着く風景です。

最後の写真は行きに撮った川の写真。まだ凍っていないので真っ白ではありませんが、気温が下がってくると景色はさらに白くなります。

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。
クリスマスの飾りつけがお得意な方も、まったくセンスがありませんという方も
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ

スポンサーサイト