2023-09-11 Mon
Moi!今日は幸い21度まで気温は上がったものの、終日灰色の雲でした。そうなるとテラスに置いて自然乾燥していた洗濯物も乾かなくなり、日が落ちたら室内に移動して乾かすことになります。こういうのを目の当たりにすると決定的な季節の移ろいを意識せざるを得ません。
さて、フィンランドの郵便局、Posti。送料はすごい勢いで値上げ、普通郵便が届くのに時間がかかったり(私は悪いタイミングに当たり、セイナヨキ→ヘルシンキに2週間かかった)、受取を最寄りのスーパーを指定するも遠い場所に届いたり、まあ色々悪評が高いです。そしてその悪評の高さ故に(?)競合他社も少しずつ増えてきました。
一方で荷物を送る際も受け取る際も近くのスーパーを利用できる(=土日も開いている上に営業時間も長い)ようになったし、アプリも割と便利で、苦戦しているけれども次の戦略を考えながら進んでいっている印象があります。
そして去年ぐらいに配達が現在の週4回から週3回になることが承認されたというニュースを見かけました。そしてこの度のPostiの告知によると、9月から少なくとも私の住んでいるエリアでは配送が月水金の週と火木の週が交互に繰り返されることになったとのこと。確かに以前は郵便が届くのはいつも(フィンランドの一般的な終了時時刻)16時を回ってから。時には17時を回って見かけたこともあります。一方今週見かけたのは14時半頃。届けるエリアが半分になったことで効率的に回れるようになったようです。ひいては少ない郵便物を広い範囲に週に4日配送していた時に比べると、この変更は環境にもやさしい対応とも言えます。
実際のところ請求書類はほとんど郵便で届くものはなく、送付してもらっている新聞も結局電子バージョンで読んでいるし、荷物受取通知もアプリで。配送回数が減ってもほとんど影響がないのが現状です。もちろんPCやスマホを持たない高齢者にとっては不便かもしれませんが。
とにかく人口密度の低いこの国ではこのように削減できることは削減していかないといけない時代になっているのかもしれないと思ったのでした。
荷物を送る時も受け取る時も最寄りのスーパーで、このロッカーを使ってやりとりできます。わざわざ郵便局に行って長い行列で待っていた時のことを考えると随分楽になりました。

ということで皆様、よい1週間の始まりをお迎えください。
実はお手紙好きという方も、郵便局を利用することは滅多になくなりましたという方も
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ

スポンサーサイト