2023-03-20 Mon
Moi!週末はあいにく今一つのお天気でした。昨日は雨が降り、雪がだいぶん溶け、今日は一日曇りでした。最高気温が1度だったので、溶けかけの雪が凍ってウォーキングには向かない天候。
さて昨日は地元のフロアーボール、SPVの試合に行きました。リーグ戦を6位で折り返したので3位だったユヴァスキュラのチーム、Happeeとのプレーオフ2戦目。試合は結局3点差で負けてしまったのでそれはさておき、SPVのマスコット(?)、パンサーくんのがんばりを紹介しますね。
今回は右にいるVille Kuusela選手が今季限り引退ということでインタビューを受けているその横で盛り上げるパンサー。(クマじゃありません。)Tシャツがピチピチなのは事情をお察しください。

三角コーンを並べたりしていたのですが、目的はわからず。

パパラッチしてしまいましたが、相手チームのキャラクターはヘラジカ。ヘラジカキャップをかぶったファンが野太い声で”Happee(=ハッペー)、Happee”とドラムを叩きながら迫力の応援をしていました。ユヴァスキュラは2時間半ほど離れているのですが、応援にかけつけたのですね。

一方フロアーボール少年チームも、(フィンランド人大好き)バケツを叩いての応戦。そうか、バケツはこんな使い方もできるのですね。

試合休憩中に引退するVille選手向けのサイン帳記帳があり、パンサーも参加していました。

手形とパンサー(Pantteri)のサインもしっかり。Ville選手の背番号は85なのでそれ書いてます。抜かりなし。

私は日本語で”ありがとう”と書いておきました。こういう時日本語は目立ちます。
次の休憩では子どもがフロアーボールのボールを投げて、この円の中心に一番近くに投げた子が選手のスティックがもらえるというゲームがありました。昨日はVille選手のスティック。パンサーはどのボールが中心に近いかを写真撮影しようとしています。

パンサーはさすがにこれには参加していませんでしたが、地元の体操チームのエキシビションの様子。

試合の休憩中にはこのように地元の他のチームのエキシビションがあったり、子どもチームのフロアーボールの試合があったり色々趣向が凝らされています。
パンサーの中の人は色々変わっているようで、初期の中の人は手の叩き方が明らかに女性で(さり気ない仕草でわかるものですね)かなりあっさりしていたのですが、今の中の人は茶目っ気もたっぷりあるし、サインもなかなかよいのでこの調子で盛り上げてもらいたいものです。
ということで皆様、よい1週間の始まりをお迎えください。
着ぐるみを着た経験がある方も、あいにくまだという方も
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ

スポンサーサイト
2023-01-16 Mon
Moi!今日もほとんど雨、少しみぞれも降っていましたが、夜になって本格的な雨に変わりました。この雨で庭の雪も一部溶けてきました。最高気温は2度。気温が0度前後の時は下手に雪が降るとそれが溶けて凍るので雨の方がいい気もしますが、やはり見映えは雪の方がいいですね。連日雨だと気がめいってくるのです。
さて、私はあまりスポーツ観戦はしないのですが、フロアーボールだけは地元チームSPVが試合をするときに観戦に行っています。コロナに感染したのはたぶん試合を見に行ったのが原因ではないかと思われるのですが、今年に入って初めての試合。1000人ぐらいの観客で家人と2人だけマスクをして応援しました。コロナにはもう感染しないと思うのですが、インフルエンザやノロウィルスにかかるかもしれませんからね。
地元SPVにはナショナルリーグで最高の防御率を誇るゴールキーパーと、最高のゴールアシスタント、そしてゴールのポイントを誇る選手がいるにも関わらず5位なのですよね。(2位から5位は僅差)最近の試合は引き分けで、延長戦でかろうじて勝利というパターンが続いていた影響も出ていると思われます。
今日の対戦相手はエスポーのチーム、Indians。7位なので今日は負けられない試合だったのです。
SPVにはマスコットがいます。クマではなくヒョウ。今回の中の人は前より細身でノリノリの人でした。ちなみにSPVのチームカラーは赤なので、そこかしこが真っ赤です。

横顔、なんか味がありますよね。隣の人は新聞社のカメラマン。

華麗なジャンプを撮ったらこんなにブレブレになってしまいました。躍動感、伝わるでしょうか?

試合は点を入れられては返し、と気の抜けない展開。今回はジュニアの応援が多く、横の観客席もいっぱいでした。赤いのを着ているのがジュニアチームメンバーです。

ピンチを迎えていますが、今回は防御もバッチリ。

それにしても私はスポーツはなるべく避けてきたので、試合を見ているとどうやって戦略を立てているのか不思議でなりません。当てずっぽうに見えるパスの先には味方の選手がちゃんと待機しているってどういうこと?どんな練習で刻々と変わる状況を判断しながら動けるのか。
第3ピリオドを3対2で僅差でリードしていたSPVに焦った相手チームがミスをしてペナルティーショットのチャンスが。ここはゴールアシスタントも、ゴールも最高ポイントをたたき出しているPeter Kotimainen選手の登場です。
↑のゴールが決め手となり、勝利を収めることができました。

KはKoti=ホーム、VはVieras=アウェイです。

久々の引き分けではなく美しい勝利を飾った試合でした。
ということで皆様、よい1週間の始まりをお迎えください。
細かい動きもきっちり写真に撮れる方も、いつも適当に撮っていますという方も
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ

2022-09-29 Thu
Moi!今日も日中はいいお天気でしたが、最高気温は10度。じわじわと、そして着実に肌寒くなってきています。落ち葉もだいぶん増えてきました。
さて、私は基本的にスポーツ観戦はあまりしないのですが、こちらに来て家人に誘われるがままにフロアーボールの地元チーム、SPVの応援には行くようになりました。ちょうど寒くなり始める今頃にリーグ戦が始まるので、ちょっとした気分転換になるし、室内で行われるので寒さを気にせずに観戦できるというのも魅力。コロナ感染拡大の影響で過去3年は観戦を自粛していたので久々の会場での観戦となりました。
SPVのチームカラーは赤。これは地元のバス会社がSPV用にペイントしたバスです。アウェイの試合の時はこのバスに乗って選手たちは移動するのです。しかし目立つバス。

VIPメンバーにはディナーつき。通常はスポーツセンターで割と簡易な食事なのですが、この日はシーズンでの初の地元の試合、しかも対戦相手は同じくセイナヨキのチーム、Jymyとだったため、アリーナで行われたため、食事もグレードアップ。フィンランドではパイ(=ピーラッカ)とよびますが、フランス風にいうとキッシュ。美味しくいただきました。

試合1時間前で選手たちがウォーミングアップしています。この時は観客はまばらだったのですが、試合が始まると地元同士の対戦ということもあり、ほぼ満杯。1400人のお客さんだと言っていました。

闘志満々のSPV。

フロアーボールはアイスホッケーほど過激ではありませんが、こんなふうに選手が転ぶことも。

どうでもいいのですが、今シーズンからの審判のユニフォームがキャンディーの包み紙いたいな爽やかな柄に変更になっていました。
得点を入れた後の儀式。大切です。

SPVはJymyより格上のため、SPVでは活躍しきれなかった選手が毎年何人かJymyに移籍しています。SPVにとっては痛手ではありますが、移籍後に生き生きと活躍する選手を見ているとそれはそれでいいのかなと思ったり。
試合は第2ピリオドまでは接戦でしたが、結局8対4でSPVの勝利。
翌日にはラハティのチームのとの対戦。これが私の勘違いで試合が始まった1時間後に到着したので第3ピリオドしか見えませんでした。結果は同点⇒延長戦⇒PK戦でSPVが勝ちました。
今回試合を見に行って感慨深かったのが、こちらの記事で紹介した2歳の子がす~っかり成長して11歳になっていたこと。しかもフロアーボールを続けていて、写真を撮るのを失敗しましたが試合の途中でボールを客席に飛ばす役割を担っていたのです。
そして試合中はスクリーンに常にコマーシャルが流れているのですが、なぜか休憩中にキスカムが流れておりましてですね、私は全然気づいていなかったのですよ。家人と前列の知り合いがざわざわしていて?とスクリーンを見たら家人と自分、そして前列の人が映っていてびっくり。その日はちょっと派手なシャツを着ていたのですよ。しかも冷静に見たらカメラはほぼ真正面に。状況がよくわからないまま(当然ノーリアクションでスルー)スクリーンが切り替わりましたが、そんな知り合いがいっぱいいるような試合で、無茶ぶりはやめてもらいたいものです。どうやらネット配信ではハートの枠がついて流れていたと義母から連絡がありました

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。
時々派手なシャツを着たくなる方も、シンプルイズベストですという方も
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ

2019-04-08 Mon
Moi!今日は9度まで気温が上がりましたが、明日は4度までしか上がらないようです。そして火曜日は2度になり、終日雪の予定

さて、今日はフロアーボールの準決勝の試合が相手チームの本拠地、トゥルクであり、ネットで観戦しました。セイナヨキのチーム、SPVは最初のシリーズを2位で終え、ベスト8の試合では順調に4勝1敗で勝ち抜きました。今日あったベスト4の試合も4勝したチームが決勝に進むのですが、2勝3敗とトゥルクのチーム、TPSにリードされ、TPSにとってはまさに決勝進出にリーチがかかった試合。
そういうのを踏まえた上で、SPVの選手をご紹介します。Tuukka Kivirantaという選手。

出典: http://www.peliveljet.com
現在34歳で選手の中でも年齢が上の世代になってきて、最近試合に出場することが少なくなっていました。でもベスト8の試合が始まると彼が活躍するのです。というのが絶対に諦めないという彼の並々ならぬ闘志が他の選手にも大きく影響するからです。その闘志故に体当たりしたり、喧嘩寸前、果てはペナルティが取られたりもするのですが、愛されキャラ(?)なのです。
今日の試合では味方チームがボールを維持できるよう、相手チームの選手にレスリングのようにタックルして阻止したTuukka。さすがにこのタックル状態はまずいだろうと、代わりに腕立て伏せをして相手チームが近づけないように阻止する姿。審判も(きっと笑って)見逃してくれました。
ちなみにですね、このTuukka Kiviranta選手の本業はフォトグラファーなのですよ。アグレッシブな試合とは打って変わってとっても素敵な写真を撮る方なので興味のある方はこちらからどうぞ。
https://tuukkakiviranta.com/portfolio/
そして試合は1点差で負けてしまいました

SPVはベスト3をかけて後1試合が残っているので、次こそ是非勝利を。
ということで皆様、よい1週間の始まりをお迎えください。
咄嗟の対応が得意な方も、ついつい戸惑ってしまう方も
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ

2019-03-14 Thu
Moi!今日は曇ったり晴れたりの一日でした。天気予報によると明後日から最高気温がプラスに、朝でも-5度以下にはならない模様。先週からちょっと降った雪もそろそろ溶けて行く時期でしょうかね。
このところフロアーボールの話題が増えるかもしれません。現在総当たり戦が終わり、2位で折り返したセイナヨキのチーム、SPVはヘルシンキのEräViikingitと対戦中。4勝したチームが次のベスト4に進みます。昨日も試合観戦に行ったのですが、1点差で負けてしまいました。現在2勝1敗。
今日ご紹介するのはゴールキーパーのEero Kosonen。

By Tuomas Vitikainen, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=40232157
昨シーズンまでスウェーデンのチームで活躍し、今シーズンからSPVに移籍。去年はベスト8で敗退したSPVが調子がいいのはこのEero選手の力も多大にあります。Eero選手がしっかりゴールを守ってくれているから他の選手たちが積極的に攻められるというもの。身長は193cmと大柄ですが、際どいゴールも何度阻止してくれたことか。そんなEero選手、先日スウェーデンのフロアーボール専門誌で見事世界のベストゴールキーパーに選出されました

そしてEero選手のことが地元の新聞で紹介されていました。現在ヘルシンキに奥さんと一緒に住んでいて、スポーツテキスタイルの輸入の仕事をしているとのこと。週に2~3回電車でセイナヨキに通い、移動の片道3時間は仕事という多忙な生活をしているそうです。そういえばSPVの選手、ユヴァスキュラや以前はトゥルクから通っている選手もいました。電車で通えるなら仕事をしたり体も少し休めることができますが、それでも大変そう。
また家族もスポーツ好きなようで奥さんはハイジャンプ、お兄さんか弟さんも現役野球選手とのこと。Eero選手自身も確か野球の経験があるのでスローイングフォームが美しく、遠くに投げることができます。この調子で引き続きSPVの守護神として決勝まで是非その力を遺憾なく発揮してもらいたいものです。
ちなみに昨日の試合は相手チームが優勢だったものの、1点差に迫り、試合時間残り7秒で奇跡のペナルティーキックじゃなくてペナルティープレーのチャンスが巡ってきたのです。ここで同点、延長戦か?とファン一同大いに盛り上がったのですが、残念ながらゴールならず、という結果でした。試合は最後の最後まで目が離せませんね。
ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。
体を動かすのがお好きな方も、どちらかというとインドア派という方も
↓クリックお願いします。

↓こちらもよろしければ
