fc2ブログ
 
■プロフィール

Visit Lakeus

Author:Visit Lakeus
フィンランド中西部在住。
地元の情報や日々の情報を書き綴っています。地元の情報や日々の情報を書き綴っています。

■最新記事
■月別アーカイブ

■カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

■よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ

■最新コメント
■カテゴリ
■Tap Tripで記事を掲載中

「ネットで見るトラベルブック」Tap Tripのウェブサイトで記事を執筆中。ブログで紹介しているネタをテーマを絞って書いています。よろしければご覧ください。 アピラ図書館: http://taptrip.jp/3982/ アールトセンター: http://taptrip.jp/4256/ Amfora: http://taptrip.jp/6041/ Provinssiロックフェスティバル: http://taptrip.jp/7028/ タンゴフェスティバル:http://taptrip.jp/7028/ 湖畔サイクリングを楽しもう:http://taptrip.jp/9738/

■リンク
■検索フォーム

■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
海外情報
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
23位
アクセスランキングを見る>>

■RSSリンクの表示
詰めが甘い
Moi!

今日は朝は割といいお天気だったのですが、その後少しずつ崩れ、夕方には雨が降り出しました。最高気温は5度。水曜日から最高気温が限りなく0度に近くなっていく模様です。ふむ。

本日のウォーキングの到達点は郵便局(という名のスーパー。セイナヨキでは何年も前に郵便局自体はなくなり、何ヵ所かのスーパーが郵便事務を請け負っているのです。)ウォーキングの時は通常はスマホとカメラと鍵を持って出かけます。今日は少し大きめのバッグに郵送用の封筒を入れ、ちょっと聴きたいものがあったのでヘッドフォンケースも加えて。出かける直前にグレーの空を眺め、予報では曇りだけど折り畳み傘も持って行くことにしました。自転車だったら雨に降られても飛ばして帰ればすぐですが、歩いているとそうはいきませんからね。

いつものように足取り軽く歩いていたのですが、15分ほど経った頃でしょうか。今回のウォーキングの目的は郵便局。郵送するものは70セント(≒110円)分の切手が不足していたのでそれを買う予定だったのですが…財布が…ない
ウォーキングの時はいつも家に置いているので、今日もつい癖で持ってこなかったことに気づいたのです。傘までは気が回ったのに詰めが甘いとはこのこと。

家に取りに帰るには微妙な距離。
ATMで現金を引き出す?→そもそもカードは財布の中。
スマホのアプリで払えないか?→電話番号で紐づけて払うアプリはあるけどお店では使えなさそう。そもそもスマホをなくしたら怖いのでおサイフケータイみたいなのは使っていないのですよね。

でもそんなことでは動揺しません。私ぐらいになると最終兵器があるのです。
スマホカバーに潜ませているキャッシュ
ええ、たま~に(たま~にですよ)財布を忘れた時用に入れているのですよ、ふふ。(そういえば金曜日は財布は持って行ったけどスマホを忘れて外出してしまい、トラブルがないかちょっとドキドキしました。)
ただそれは50ユーロ(≒7900円)札。70セントの切手を買うために出すのは気が引けるのですが、背に腹は代えられません。

結局Finnair100周年の切手がかっこよかったので10枚分一緒に買ったのでお店の人を困惑させるのは避けることができました。
Finnair切手
Suomi Finlandと書かれている青い文字が光ってかっこいいのです。

ちなみに帰りに雨がポツポツ降り始め、家に着く頃には結構な雨になったので傘を持って行ったのは大正解でした。
今日は財布、金曜日はスマホを忘れ、以前はこんなことも。失敗を1つずつ経験しながら成長していくタイプなのです。ちなみにやらかしてしまった後は外出時にドアを閉める前に必ず鍵を持っているからチェックするようにしています。鍵さえあれば割とどうにかなる気がします。

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。

何かと忘れ物が多い方も、滅多に忘れ物をしない方も、忘れ物が多いので事前に対処済の方も
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ



続きを読む >>
スポンサーサイト



テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

日々のこと | 01:08:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
やらかしてしまった
Moi!

今日は久々によいお天気で、気温も21度まで上がりました。20度越えているならと半袖で外出したものの、道行く人は既にジャケット(革ジャンも1名)を着ている人がほとんどで、ちょっと気合入り過ぎ?と反省したのでした。でもまあ朝はジャケットがないと寒いですから通勤通学帰りの人が多かったのかもしれません。

久々に晴れたし、ここのところなかなかウォーキングに行けなかったので気合を入れて出発!とドアを閉めた途端嫌な予感が。
鍵が…バッグに入っていない
こちらの家ってホテルみたいに鍵なしで閉められるタイプなのですよ。いつもはドアを閉める前に鍵を持っているか確認するのに、今日は魔が差してしまい、勢いで閉めてしまいました。

アパートに住んでいる人は管理会社に手数料を払って開錠してもらうというのを時々聞きますが、私の場合は…
プラン1 テラスハウスでマスターキーを持っている家が少なくとも2軒あるので(そのうち1軒はうち)その人に助けを求める。
→その人の車が車庫になく、チャイムを鳴らしても出なかった。→撃沈
プラン2 ウォーキングの行先を義両親宅に変更し、預かってもらっているスペアキーを借りる
プラン3 家人に連絡してマスターキーを持っている人が他にいないか聞く、もしくは管理会社に連絡する。

とりあえず義母にテキストメッセージを送り、義両親宅へ。
いつもの遊歩道ではなく街の中心街をウォーキング用のシャツを着て歩くのは若干気が引けたのですが、まあこちらに住んで10年も過ぎれば誰に迷惑をかける訳でもないし、前より全然気にならなくなりました。
このアパートは街中アートの一環で数年前にイタリア人のアーティストがペイントしたもの。
ペイントされたアパート

貸ギャラリーがあるVarikko Galleria。昔はVR(国鉄)が所有する建物でした。レンガ造りで趣があります。
Varikko Galleria

もう8月も終わり。空が高くなってきたような気がします。
雲

Jaffa(ヤッファ)という炭酸飲料が描かれたトラック。このデザイン、おしゃれですよね。別の場所でももう1台見かけました。
Jaffaのトラック

と、呑気に写真を撮りながら義両親宅へ歩いて行った訳ですが、幸いにして少なくとも義母は在宅で無事にスペアキーを借りて帰ることができました。通常より若干長い距離を歩くことになりましたが、いいお天気だったのが不幸中の幸い。そしていい汗(若干冷や汗含む)をかきました。

バッグを変える時は鍵の入れ替えを忘れないようにしなければ。

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。

鍵を忘れて困った経験がある方も、そんなヘマはいたしませんという方も
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ



テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

日々のこと | 00:20:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
高くついた補償金
Moi!

今日も雨が降ったり止んだりのお天気でした。最高気温は18度。今週末はサマーコテージじまいで、この地区は大晦日と同様明日は花火を上げることが許されている日。今週はスーパーの広告でも花火の広告を見かけました。

さて今回はガイドを担当したニューヨーク在住でアールト大ファンの方から聞いたお話。彼女はいくつかArtek(アルヴァ・アールトが最初の奥さんのアイノ・アールト等と一緒に立ち上げた会社で今もアールトがデザインした家具やランプを売っています)の家具を持っているとのこと。

ところが引越をした際に引越業者が貴重な椅子を壊してしまったとのこと
引越業者は自信満々に”(これぐらいのものなら)直してお返ししますよ。”と言ったそうですが、なかなかなお値段のArtekの家具は一筋縄ではいきません。権威ある専門家にも見てもらったところ修復不可能と判断が下され、結局引越業者に”それなり”の補償金を支払ってもらったとのこと。

でも彼女の気持が想像できます。補償金はもちろん受け取るけれども、お金じゃ気持の整理がつかないというか。きっとその椅子を買った時それなりの覚悟が必要だったろうし、思い出もあったに違いません。それが第三者の不注意によって壊されてしまったなんて。

そんな彼女に見せたのは私のArtekの家具のコレクション💓
アルテックガチャ
友達が日本から送ってくれたり、自分で買ったトミーxArtekのコラボガチャ。アールトファンの彼女の目がハートになったのは言うまでもありません。実は↑のコレクションにこの夏新たにナチュラルカラーのスツールが加わりました。

購入したのはArtek表参道店でございます、ふふ。ちなみに↑のゼブラ柄は表参道店限定らしいのですが、7月に来店した時はお店の人に聞いたらもうなさそうとのこと。
Artek表参道店ガチャガチャ

店内の様子。アレクサンダー・カルダーのミニチュアモビールでしょうか。
Artek表参道店1

明るい店内は家具以外にも庶民にも買えそうなものもあります。次回もまた行ってコレクションを加える予定です。
Artek表参道店2

それにしても私も不注意で物を落としたりぶつけたりすることがあるのですが、気をつけなければですよね。

ということで皆様、よい週末をお迎えください。

割と望んだものがゲットできる方も、どちらかというと不本意なものばかり出てくる方も
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ



テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

日々のこと | 04:19:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
フルーツ盛り合わせ
Moi!

ここのところずっとすぐれないお天気が続いています。今日は雨だったのがみぞれになり、ちょっと雪になったり。最高気温は1度。10日間の天気予報を見ても最低気温も最高気温も+2度から2度の間みたいです。晴れ間がのぞいてくれたら少し気が上向くのですがどうなることやら。

最近は甘いものを食べると胃もたれするようになってきたので安売りのフルーツを買い置きしておいて、それをデザート代わりに食べています。ランチの後に家人がアイスクリームを添えてきれいに盛り付けたので写真を撮ってみました。
フルーツの盛り合わせ1

ブラッドオレンジとオレンジ、キウイの盛り合わせ。
フルーツの盛り合わせ2

オレンジ類は昔は剥くのが面倒だったのですが、この方法で剝くようになってから頻繁にオレンジを買うようになりました。

ヘタの切り方は同じで、皮を剝くときは1ヵ所切り込みを入れてそこから手で剥いています。

またこちらは時々1.5kgとか2kg入りのものが売られていて、この切り方なら毎日気軽に食べることができます。今はリンゴも安いし、洋ナシも熟すと甘くて美味しいので組み合わせを変えて楽しんでいます。ふふ。

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。

ブログネタが枯渇気味なのに気づいている方も、そっと温かく見守ってくださっている方も
↓クリックお願いします。(この冬は鳥のエサを設置しなくなったのでリスがこないのですよね…。)

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ



テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

日々のこと | 02:01:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
判断力の欠如
Moi!

今日も終日横殴りの細かい雪が降っていました。最高気温は-4度。今シーズン前半はあまり雪が降らなかったのですが、最近よく降ります。いや、この2日間だけでも終日降っていたのでかなり積もってきました。

さて、12月の初旬の話になりますが、セイナヨキのIdeaParkに行ったらこちらのブランドがオープンしていました。
極度乾燥しなさい

そう、”極度乾燥(しなさい)”ことSuperDryというイギリスのブランド。日本の某ビールからインスピレーションを得たというなかなかギリギリのところをブランド名にした会社です。

最近は冒険魂をキャッチコピーにしているのですかね。
SuperDry試着室

どんな品揃えなのか気になって入ってみたら、ちょうどオープンした週末だったようで全品20%オフ。私はその時シンプルなセーターを色々探していて、思いがけずも割とシンプルなセーターを見つけたのです。

試着してみると、小さいサイズにも関わらず袖が長く(腕が短いせいか日本の服でも袖が長すぎることがあるのです)ダボっとしているのと、色もごく普通。素材はアルパカの毛が5%入っていて暖かい。そして20%オフ。(でも半額ではない。)

こういう微妙な条件での判断力がない私。結局クリスマスバーゲンまで様子を見ることにしました。
一方家人はためらいもなくTシャツとジャンパーをあっさり購入。

そしてクリスマスが過ぎ、やってきました!
SuperDry看板
(しかしこの日本語、何と読むのでしょうね?ひらがなをランダムに入れたのでしょうか?)

サイズが残っているかちょっとドキドキしながら例のセーターのところに。サイズはまだある、とホッとした矢先、そのセーターは割引対象外だったことに気づいたのです。テンションだだ下がり。ああ、あの時素直に家人と一緒に20%オフで買っておけば

結局20%オフで微妙だと思ったので割引なしで買う気にはなれず諦めました。(厳密にいうと密かに割引になるのを待つことに。)その後マリメッコのセールでこれなら!と思うセーターが見つかったのでそちらにしました。

こんな時向田邦子さんのエッセイで「手袋をさがす」を思い出します。
お気に入りの手袋の片方をなくしてしまった。気に入るものが見つからなくて結局手袋なしで冬を越してしまう、よく言えばこだわりを貫く、悪く言えば強情な性格。向田邦子さんとは同じ誕生日ということもあり、親近感を覚えたのでした。一方ビジネスのみならず日常生活でもバランスある判断力が必要で、しばしば”これよりももっといい条件があるかもしれない”とすぐに判断できない欲深い自分に嫌気がさすことがあります。家人のモットーは”いいと思ったら迷わず買う”。後で買ったら売り切れになるかもしれないから。その考えも採り入れようとしながらなお、悩む私。

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。

必要な事項を即決できるタイプの方も、もしかしたらもっといい条件があるかもと判断を先送りするタイプの方も
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ


テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

日々のこと | 03:34:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ
Flag Counter