fc2ブログ
 
■プロフィール

Visit Lakeus

Author:Visit Lakeus
フィンランド中西部在住。
地元の情報や日々の情報を書き綴っています。地元の情報や日々の情報を書き綴っています。

■最新記事
■月別アーカイブ

■カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

■よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ

■最新コメント
■カテゴリ
■Tap Tripで記事を掲載中

「ネットで見るトラベルブック」Tap Tripのウェブサイトで記事を執筆中。ブログで紹介しているネタをテーマを絞って書いています。よろしければご覧ください。 アピラ図書館: http://taptrip.jp/3982/ アールトセンター: http://taptrip.jp/4256/ Amfora: http://taptrip.jp/6041/ Provinssiロックフェスティバル: http://taptrip.jp/7028/ タンゴフェスティバル:http://taptrip.jp/7028/ 湖畔サイクリングを楽しもう:http://taptrip.jp/9738/

■リンク
■検索フォーム

■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
海外情報
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
23位
アクセスランキングを見る>>

■RSSリンクの表示
ブレーキは大切です
Moi!

今日は朝からずっと気持のよいお天気でした。最高気温は0度だったので雪が太陽の光で一部溶けてきていました。

さて、私はそんなに頻繁には車には乗らないのですが、冬になると道路の状態が悪かったり、寒かったりするので他の季節よりは乗るチャンスがあるかもしれません。

あ、Twitterをクリックしてくださった方、サムネイル画像がレッカー車になっておりますが、昔の写真です。私も車も無事ですのでご心配なきよう。

あれはちょうど冬タイヤに替えた頃、ブレーキをかけるとスリップが激しくてなかなか止まらないことが増えました。道が凍結しているのかな?とあまり気にしていなかったのですが、そんなに道が凍結していなくてもガリガリ音を立て、スリップしながら止まるので、信号やラウンドアバウト前ではスピードを落として急ブレーキをかけないようにしていました。

3月に車検なのでそれまでのらりくらり乗り越えようかと思っていたのですが、短距離しか運転しないとはいえ、ちょっと危険を感じるようになり、先日修理工場に持って行きました。

待ち時間30分ほどで”前輪の左のブレーキは空回りしていました。後ろのブレーキも修理が必要なのですが、2時間ほど時間がかかるので改めて持ってきてください。”と言われたのです。
ということは…
前輪の右ブレーキだけで止まっていたということ?

知らないというのは人を大胆にさせるものですね。

先週後ろブレーキの修理を無事終え、ブレーキは空回りすることもなく、変な音も立てず、すんなり止まるようになりました。

買った時既に中古だったのですが、そんなに古くないと思っていたのが、あっという間に買ってから10年になりますからね~。大きな故障もなく頑張ってくれていますが、少しずつガタが目立つようになってきました。あまり無理させず労わり、また細かいメンテをしながら乗らなければですね。

家人の前に乗っていた車はレッカー車のお世話になったこともありましたっけね。
レッカー車

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。

レッカー車に乗ったことがある方も、未経験ですという方も
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ



スポンサーサイト



テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

| 01:50:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
左折できない
Moi!

今日は最高気温-9度。終日曇りか(またしても)雪が降っていました。少し気温が上がってきたのでサラサラのパウダースノーからちょっと湿った雪になり、雪かきするのもちょっと力が必要になってきました。

さて今日は隣町のラプアまでナビを使って初めての場所に行ってきました。
私は車の運転はとても苦手で必要最低限しか乗らないようにしています。車を買う前まではこれさえあれば私はどこにでも行ける!と意気込んでいたのですが、ね
苦手なものは苦手。特に冬の間は寒ければ乗る前にエンジンを温めなければならなかったり、窓にはりついた雪をこそげ落とさないといけなかったり、そもそも乗り込む瞬間も外気と同じ気温ですからね。

加えてかなりの方向音痴。口頭で”●●を右に曲がってその次の三差路を右に曲がって”などと説明されても全然頭に入ってこないし覚えられないし、ましてやどっちに向かって走っていいかなんてまったくイメージできないので端から諦めていて、ナビゲーターに運命を丸投げしております、はい。

今日行くところは”Googleマップでは別の場所を示すので(なんでまた!)それはあまり信じずに白樺の小径のところを右折してください”と事前情報をもらっていました。

ナビゲーターを信頼してはいけない場所
白樺の小径ってわかるもんなのか

結局同行する人と約束の時間の前にShellのガソリンスタンドで待ち合わせすることになりほっと一安心。
結論からいうと一緒に行ってもらってよかったです。一応”白樺の小径”はあったのですが、冬で葉が落ちてしまったその木が白樺かどうか確認するのは一人ではハードルが高かったと思われます。

ラプアへの道はほとんどが高速なので道はきれいに除雪されていて思ったより走りやすかったです。
そして目的地のShellが左前方に見えてきました。周りに何もないし、雪景色の中黄色いシェルはひときわ目立っているので待ち合わせ場所には最適…と思いきや

ナビで”ここで左折”の地点が雪が積もっていてどこに道があるかわからない
下手すると通路に乗り上げる可能性もあり、泣く泣く直進。そして背後に遠ざかっていくShell
その後最初の左折できる道に入ったのですが、ここは除雪もろくにされていない道でそこをナビゲーターは進めといっている。しかも待ち合わせ時間に5分遅刻しそう。その小さな道は車が全然通っていなかったので車輪が雪に埋もれないことを祈りながらUターンして元来た道を戻り、どうにかShellに時間通りにたどり着くことができました

そして打ち合わせの帰り。Shellから高速に乗らなければならなかったのにこれまた道が雪に埋もれていてどこを走っていいかわからず、またもや直進。結局その先のラウンドアバウトを1周する派目に。

雪道は滑ってブレーキが効きづらいとか、発進するときタイヤが空回りしてすんなり前に進まないとか、曲がったときにタイヤが雪に取られてスリップするとか、雪かきがあまりされていない信号で青になったから発信して右折しようとしたらエンストしたりとか色々大変なのですが、道がどこにあるかわからないっていうのは結構辛いですね。一応道のところに矢印があるのですが、慣れていない道は車線も見えないし怖いです。特に今年は雪がたくさん降って小さい道まで雪かきが追いついていないというのもありますがね。とりあえず無事に戻って来られてホッとしました。

こういう車輪の跡があるところはいいのですが、雪が降りたてで車の通りの少ないところは何車線あるかもよくわかりません。(←そういうところは大抵2車線じゃ)
雪道

私は助手席が向いているようです。

ということで皆様、よい一日をお過ごし/お迎えください。

雪道運転も問題ないという方も、問題ありという方も、そもそも免許を持っていないという方も
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ



テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

| 03:27:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
冬タイヤに
Moi!

今日は昨日よりさらに陽射しの強いいいお天気でした。しか~し朝は-2度道も一部凍ってました。北の方では雪も降ったようです。

そう、寒さが冷え込むというニュースを聞きつけたので今朝冬タイヤ交換に行ってきました。冬が長いこの国ではどの車もサマータイヤとウィンタータイヤが必須。家が大きい、というか大きな倉庫を持っている人は自分の家の倉庫で管理できるかもしれませんが、家の倉庫は既に満杯。私が車を買う前までは義両親の倉庫の2階でタイヤを保管してもらい、タイヤを受け取った後に交換してくれるところに持って行っていました。ちなみにタイヤを自力で保管し、自力で交換する人も少なくありません。

ただ家の場合、家人がとにかく平日は時間がなくて義両親の家にタイヤを取りに行くのも、ましてや私の車を合わせて8つのタイヤを倉庫で出し入れするのも結構な時間を取られるようになりました。タイヤはとにかく重くて私には太刀打ちできないのです。

そんなこともあり、最近はタイヤを替えてくれるところにタイヤまで預かってもらうサービス(タイヤホテル)を利用しています。決して安くはないのですが、手間暇を考えたらストレスもないし、今だ!と思ったタイミングで車で行けば家人の手を借りずに交換(してもらうことが)できます。

こちらがタイヤホテルを利用しているところ。フロアーボール関連の知り合いが経営しているお店ということもあり昔からお世話に成っています。
Rengaskeskus

店内はこんな感じ。様々なタイヤが売られています。そうそう、タイヤを預かってくれるだけでなくタイヤの厚みなども管理してくれていて、替え時も教えてくれます。そして新しいタイヤをそこで選べばすぐに新しいタイヤに替えてくれるのも良い点。
Rengaskeskus店内

ここにもタイヤがたくさん。でもタイヤホテルは確かたくさん積み上げられていたように記憶しています。
タイヤの山

実は今日は最初に家人のタイヤを替えたとき、思ったより待ち時間が少なかったのと、思った以上に道が凍って滑りやすかったので私の車のも替えることにしました。来週頭も朝は氷点下の気温が続きそうなのでこのお店、(土日はお休みなので)来週はたぶん待ち時間は大幅に伸びるのではないかと予想しています。混むのが嫌いなのでいつも皆に失笑されるぐらい早いタイミングでタイヤを替えているのですが、今年は若干出遅れたものの我ながらいいタイミングだったと満足しているのでした。

ということで皆さま、よい週末をお迎えください。

待ち時間が長いのが嫌いなせっかちな方も、あくせくするのは見苦しいというゆったりした心がけの方も
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ



テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

| 22:03:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
不幸中の幸い
Moi!

今日も素晴らしい快晴が続きそうです。予想最高気温は22度。暑くもなく寒くもなく湿気も低く、理想的なお天気。これがいつまでも続いてくれるといいのですが…。

さて、実は今日は家人がタンペレで試験と仕事があり、その後エスポーの近くに住んでいる友達からパーティーに招待されていたため、私もタンペレで合流、仕事の後に車でその人の家に向かい、その後ヘルシンキで宿泊することにしていました。

昨日はたまたま出張から早めに戻ってきた家人。夕食後に足りないものがあったので近所のスーパーに買い出しに行くことにしました。そしていつもは私の車で行くのですが、昨日は近くに止めてあった家人の車で行くことにしました。

さてと、とエンジンをかけると警告ランプが。スウェーデン語で書かれているのでよく意味はわかりませんが、サービスセンターに持って行けと言っている模様。でも家人が運転して戻ってきたばかりだし、気のせいかなと思って運転していました。

う~ん、なんとなく加速が弱いような気がする。

う~ん、赤信号で停止した後、発進がうまくできなかったような気がする。

そして…
ラウンドアバウトの手前で停車したとき、プスプスッといってエンジンが止まりました

ひゃ~

とりあえず車から降りて後続の車の人にとりあえず”車が故障しました”と伝え、さてどうしたものか。一応エンジンをかけるとかかりました

スーパーまでは後半分ぐらいで行けたのですが、身の危険を感じてラウンドアバウトを1周して家に帰ることにしました。

今ちょうどFarmariのイベントが絶賛開催中で、道も片道通行だったり路肩に車が止められないようにロープが張られたりしていて、果たして家に無事たどり着けるのか、私??

以前車がいうことを聞かなくなって家にたどり着けなかった時はこんなことになりました。まさにそれに似た状態を一人で体験していた私。

たかだか2kimぐらいの道でしたがドキドキしたり、エンジンが止まったりしながらもどうにかこうにか家にたどり着くことができました

その後…家人は泣く泣く楽しみにしていたパーティーの参加をキャンセルし、私は予約していたホテルをキャンセルしたり、家人の電車のチケットを手配したりと計画変更です。

でも今日が期限のホテルに無料に泊まれるクーポンがあったのでタンペレで1泊して帰ることにしました。

不幸中の幸いだったのが車が故障したのが長距離運転の前日だったこと。今日は家人は試験を受けることになっていたので、もし車が故障して受験できなかったと思うと冷や汗ものです。車も息も絶え絶えながらどうにか家までは動いてくれたし、この週末はスケジュールが立て込んでいたし、色々考えるとこれでよかったのかもしれません。昨日買ったプレゼント用のビールも家人はしっかり楽しめますしね♪

最後の写真は昨日のFarmariのメイン会場の様子。平日にも関わらずたくさんの人が来ていました。
Farmariメイン会場

ということで皆さま、よい週末をお迎えください。

車の故障で大変な目に遭ったことのある方も、車は乗らないから大丈夫ですという方も
↓クリックお願いします。車もそろそろ替え時?

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ



テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

| 14:09:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
情状酌量
Moi!

秋分の日に向けてずいぶん日も短くなってきました。今日の日のでは6:49、日の入りは19:57となっています。今日も引き続きよいお天気で、気温は16度まで上がる予定です。

今日はこちらの車の速度関連について、ま、ざっくり言うとスピード違反について、です。
まずこちらではスピード超過は制限速度の1割増しまでは許されます。つまり制限速度50kmのところなら55kmまで、100kmなら110km以内であればセーフ。

ネズミ捕りもありますが、特に高速道路だとカメラがよく設置されています。頻繁にカメラ設置の看板は見かけますが、その多くはダミー、カメラも中にはダミーがあるとか。家人のナビにはカメラが設置されているところでは警告音が鳴るのですが、私は携帯のナビを使っているのでカメラ設置の看板に注意し、何よりも制限速度をオーバーしないように運転しています。まあそもそもそんなに遠出をすることはないからそんなことができるのですがね。一方家人は週の半分以上が来るまでの出張。フィンランドは人口密度が低いため日本ほど鉄道が発達していないのです。

運悪くスピード違反してしまうと当然罰金通知がきます。罰金の価格はその人のお給料によって変わるのです。ちょっと話がそれますが、フィンランド政府は財源確保のため、確か今年に入って罰金額を大幅にアップしたのですが、運転者は以前より注意深くなったので却って税収が減ったのだとか。とてもいいことなのですが、政府は目論見違いでちょっとがっかりしているとかしていないとか。

そしてこのスピード違反、3年以内に3回までなら罰金を払うのみですが、4回目になると免停、3回以内に収まったら違反歴はクリアになります。

2年前の冬…私が季節症鬱に悩まされていて、その矛先を家人に向けていた時期、家人が3ヵ月連続でスピード違反をしてしまったのです。そして4ヵ月目にしてとどめの4回目

家人もショックでしたが、その余波は私にも来る可能性大の大ピンチ。週の半分以上家人の運転手として時には6時間かけて客先へ?そして家人が働いている間私はどこで時間をつぶすか?そもそもその前に私はすぐ眠くなるので2時間の運転が限界なんですけど。さらに言うと運転技術もかなり怪しいんですけど??

4回目の違反後罰金通知は割とすぐきたものの、その後は何も音沙汰なく。
もしかしてカウント間違えて見逃してくれたかも?今回大目に見てくれたかも?
なんて都合のいいことを考えていたのですが、やってきました半年後に通知が

その間に家人の集めた情報によると、一人だけ4回違反をしたけれど情状酌量を警察に求めたところ、それを認められた人がいたのです。

そして届いた警察の通知にも情状酌量希望の人はレポートを出しなさいと。
もうっこれは気合入れてがんばるしかないでしょう。

例えば
「僕の妻は外国人で、運転に慣れていなく、もし僕の代わりに運転手をさせられることになるなら離婚して国に帰ると言っている。」
なんてのはどう?と提案したのですが、そしてこの案はしれっと却下された模様ですが、
とにかく警察署に対するラブレターを書き上げた家人。
そして…警察署に家人からのが届いたようで、無事情状酌量が認められました

この決定がなされたのが去年の8月のことでございました。執行猶予期間は1年。そう、去年の8月から今に至るまで無事スピード違反もなく、私も晴れてお抱え運転手にならずにすんだのでした

また新しい3年が始まったのでスピード違反なく安全運転してもらいたいものです。

最後の写真は本文には関係ありませんが昨日の夕方の写真。美しい夕景が楽しめる季節になりました。
夕景

ということで皆さま、よい一日をお過ごしください。

作文の得意な方も、そうでない方も、そもそもスピード違反など関係ないという方も、
↓クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
↓こちらもよろしければ




テーマ:北欧 - ジャンル:海外情報

| 14:50:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ
Flag Counter